カワハギ釣り時期【冬カワハギ】&【夏カワハギ】との違い!冬カワハギ時期を徹底解説

スポンサーリンク
当サイトの記事には広告が含まれます

カワハギ釣りは、一年中楽しめる釣りですが
実は、カワハギ釣りの時期が夏と冬の2大イベントがあります。

今回は冬カワハギ時期を詳しく解説して行きます。

釣れたカワハギ

スポンサーリンク

冬カワハギ時期の特性

夏カワハギと冬カワハギの違いは、深い場所へと移動を始めるのですが、バラバラに生活してたカワハギは、段々とまとまって仲間と居る用になります。

船上でアタリが出れば他の方にアタリが多く出るのもこの為なんです。
陸の気温『季節』と一カ月は少なくとも違い。

海の中は季節が遅れるので、12月でもまだ活性が落ちてなかなか釣れない!
なんて事も少ないので安心して下さい。

冬カワハギ時期の釣り方

基本釣り場に寄って大きく変わります。

関東で言うと竹岡沖は砂地がメインなのでカワハギが固まってる場所を人より早く探す事で釣果が伸びます。

これを『横の釣り』と呼びます。

船は基本流してるので、もし初心者であればさほど無理して投げる必要は無く船下のカワハギに集中する方がむしろ釣果が伸びるので、無理をしない事です。

しかし、少し慣れて来たら軽く投げて探す『横の釣り』をやってみてください。
決して、陸っぱりのように振りがぶって投げてはダメですよ。船上ではアンダースロー厳守です。

スポンサーリンク

冬カワハギ時期『横の釣り』 の仕掛け

基本的な仕掛けの違いは無いのですが、
使う針を変える必要があるんです。

吸い込み系の針を『食わせと』も言います。

こちらを使う事で縦の釣りのようなアタリが出ずらい横の釣りでも口に吸い込ませる事でアタリを取れる訳なんです。

簡単に言うとカワハギが餌を吸い込む

そして横の釣りは、さびくように広範囲を探るので、引いた時に針がカワハギの口に当たり分かると言うイメージ。
なので、吸い込み系の針をメインで行くのですが、状況で上の針だけをハゲ針にしたりもします。

基本は、横の釣り=食わせ針です。

メーカーで名前が変わります。
各メーカーの食わせ針の名前

ダイワ:スピード、マルチ
シマノ:吸わせ
がまかつ:食わせ、AT
オススメと言うより絶対に必要な針はこちら

メリットは、低下活性でも呼吸で口に入ってしまうイメージですね。

吸い込み系の針は、カワハギもビックリ捕食する予定じゃないのに~Σ(゚Д゚)
そんなイメイジを持ってもらうと、針の使い分けが楽しく出来ます。

デメリット、やはり餌付けが大変な事と上手な合わせが必要な事です。

スポンサーリンク

冬カワハギ時期【縦の釣り】

言わずとしれた、船から海底まで真っ直ぐ下して釣るのが『縦の釣り』と言います。

基本はハゲ針を中心に使って行くのですが海底の起伏やカワハギの活性次第で食わせを使う事にもなるので、針は何種類か用意する事をおすすめします。メーカーで名前が変わります。

ハゲ針の各メーカーの名前

ダイワ:ネオフック、ワイドフック
シマノ:攻掛
がまかつ:広速、速攻
ポイント到着時&ワッペン『小型』の時に、こちらも絶対必要な針は

最大のメリットはネムリ針と言い、吸い込まれて飲み込まれると、ハリスが切られるので、あえて
口で掛かりずらく、吐き出す時に、針軸が回転して、口元で、ガッツリとフッキングするように、
作られた針です。

デメリットは、活性が低い時は、近くで見てる時に呼吸だけでは、口に吸い込まれません。

仕掛けに関しては、こちらで詳しく解説してるので、針や錘の使い分けをする意味を理解されると、釣果が格段とアップします。

中オモリは必見です。
集魚効果を狙ったオススメ中オモリはこちら

冬カワハギ時期の苦戦する時の対象方

夏カワハギと違ってカワハギのやる気の無い時も結構あってベテランの方々がそれでも釣ってるのに、何故か自分は釣れないと言う経験をした事が無いですか?

夏カワハギはオスの高活性で初めてなのに沢山釣れたし、カワハギ釣り簡単じゃん〜そう思った方が多いと思います。

自分も最初はそんな1人でした。悔しくってハマるんですよね〜
カワハギの活性が下がってる時は、大きく2つの釣り方があります。

結果から話すと基本だけでは、ベテランの方の用には行きませんが、基本は大切です。自分の技と言う『引き出し』を増やして最終的に組み合わせを工夫して行くのがカワハギ釣りの醍醐味なんだす。

冬カワハギ時期【基本1 】 叩き〜這わせ

夏カワハギの用にじらすのでは無く

軽く3回程度餌を動かしてアピールするイメージです。活性が下がると食べずらい餌は冬カワハギは見切りを付けます。

着底したら3回程度餌をゆらしアピールしたらゆっくりと這わせてカワハギ本来の捕食スタイルを作ってやるイメージです。

捕食カワハギ

数秒待ち仕掛けを起こすイメージで竿を軽く上げるとアタリが出る事が多いのです。

冬カワハギ時期【基本 2】    叩きからの0テンション

0テンションとは、錘が海底に着いた状態でラインを張らない事を言います。
簡単に言うとハリスがフリーでは無いけど張って無い状態ですね。

この釣り方の大切な事は、ハリスの長さに関係して来ます。
好感度の9:1の竿が理想です。

条件で変わりますが10㌢のロングハリスを使う方も少なく無いのですが
ハリスが長くテンションが0状態!
長ハリスほこちら

アタリを読む事が難しくなります。

対処法としては、10㌢から初めアタリが分かるまで縮める事になる訳でこの辺りがベテランの方と釣果の違いが大きく出るところですね。

渋い時や根掛かりの多い釣りでの冬カワハギ時期の小技

錘を着底したら5秒前後動かさず、30㌢程度上げゆっくりまた着底させる。
これによって根掛かりを防ぎつつ、カワハギの食欲を誘うです。

大抵は、着底と同時に小さなアタリが出ます。
これは餌に興味を待ち摘んでるアタリなので、このアタリは我慢です。

しばらく我慢してるとアタリが大きくなります。これが口に入ったアタリです。
食いが悪く苦戦する時は、食わせ針を使うのはこれが大きな理由です。

ハゲ針だと吸い込まれる確率は低下しますが、口に入れば、吐き出す時に針が反転してフックする!

渋い時は、下の方で食べて来るカワハギのやる気は低くい。上の針にアタックするようならやる気がある!

そんな、考えで自分はこのように渋い時に密かに上針をハゲ針にする時もあります。

冬カワハギ釣りのおすすめタックル

カワハギ釣り竿

どうしても竿は専用竿が1番です。

横の釣りには、8:2
縦の釣りには9:1

使い分ける方も多いのですが、正直言って専用竿は高価な竿なので、9:1の竿を持ってれば、十分だと思います。

お金に余裕があるようなら両方持って行くと最強です。

おすすめの9:1の本命竿はこちら
がまかつ(Gamakatsu) がま船 シーファング カワハギ 174AC
長さ1.74m、自重83g。タタキやゼロテンションなどの底釣りからオモリを浮かせた宙釣りまで対応でる本名の一本。

コスパで選ぶならカワハギゲームSTKWGS18M

  • 標準全長:180cm
  • 標準自重:106g
  • 仕舞寸法:94cm
  • 錘負荷:15号~35号
  • 継数:2本

少し重いのですが、最初から高い竿よりこの竿で練習してから高価な竿を使った方が上達もホントに凄い竿の良さも分かると思います。この竿も結構良い竿です。

カワハギ釣りリール

カワハギを釣った事のある人なら分かると思いますが、平べったい魚のパワーは驚く程に強い物です。
しかし一日中手持ちで釣るので重いと辛いし、ギア比も大切なんです。

そのバラスの良いリールを紹介する前にギア比の見方を解説して置きます。
自分にあったギア比を知る上でとても重要です。

そもそもギア比は、リールのハンドルを1巻きしてスプールが何回転するか?と言う意味です。
例えばハンドルを【一回】回してスプールが6回転すれば6:1となるのです。

6:1未満をローギアと言います。
7.5:1以上をハイギアと言います。

ではカワハギは?と、言うとギア比が高めが一般的に好まれてますが、ハイギアは大型が掛かると巻くのが重いので体力で考える必要もあります。

コスパ最高の安心ダイワ(DAIWA)製品 両軸リール フネ X
少し重たいのですがカワハギ釣り最初のリールにはかなりオススメ

シマノ(SHIMANO) 20 ゲンプウ XT 150/151
ギア比は6.3で、自重は195gでコスパは良いです。比較的なんの釣りにも対応します。

まとめ

カワハギ釣り上級者向けの記事も興味ある方は、是非ともご覧ください。

夏カワハギと冬カワハギの違いが伝わったかた思います。
竿やリールは季節問わず使えますので安心して下さい。

針は、しっかり用意しないと上達出来ませんので、使う用途を理解して複数用意して見て下さい。
カワハギ釣りをしてると色々と考えて日々の悩みなんか忘れられて最高に楽しい釣りで自分は1番好きな釣りです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました