毎年恒例となった【穴場の管理釣り場まとめ】も、ついに今年で4年目を迎えました。
「家族で手ぶらでも楽しめる」「料金が明確で安心」「混雑しにくい場所が知りたい」──
そんな読者のみなさんの声をもとに、毎年コツコツと調査・更新を続けてきました。
2025年版では、特に注目が集まっている**“物価高でも楽しめる管理釣り場”**にフォーカス。
公式情報や利用者の声をもとに、料金・持ち帰りの可否・内臓処理の有無・焼き代・設備の快適さなど、実用的なポイントを中心に紹介しています。
初心者でも安心できる釣り場から、カップルで静かに楽しめる穴場スポットまで、「今、本当に行きやすい」管理釣り場を厳選しました。
今年のレジャー計画の参考に、ぜひチェックしてみてください。
峰谷川渓流釣場

釣上尾数無制限!駐車場約40台無料。キャンピングカー駐車場も別5台あり。大型車の場合は、事前に電話でスペースを確保してもらって下さい。
東京都なんですよ〜この釣り場。奥多摩湖からさらに奥に入った峰谷川にある管理釣場は、森林浴に感動。
東京都西多摩郡奥多摩町川野529
TEL : 0428‐86-2623
上流がヤマメ・イワナエリア、下流がニジマスエリアとなっており、1グループ1区画貸切方式なので小学生のお子さんでも安心して遊べる管理釣り場です。
ニジマスは、初心者でも簡単に釣れて美味しいのが特徴ですが普通は、1匹〇〇〇円または、追加で1匹〇〇〇円ですが釣上尾数無制限!は、親にとっても彼氏にとっても安心♪
しかし釣上尾数無制限!とは言っても
・半日コース(12:00~16:30)
1人・5尾程度放流・釣上尾数無制限)ただし釣り残りがある場合もかなりあります。
料金は狙う魚で変わります。
ヤマメ・イワナ 3,300円
ニジマス 2,500円
1日コース(8:00~16:30)
1人・8尾程度放流・釣上尾数無制限)なので十分に楽しむ事が可能です。料金は、狙う魚で変わります。
ヤマメ・イワナ 4,950円
ニジマス 3,600円
その他必要料金
BBQ施設はありませんが区画で借りた河原で自由にBBQやランチ可能です。
※食堂などないので事前におにぎり等を持参すると魚を美味しく頂けます。

手ぶらで釣りからBBQまで楽しむ事が出来ますが、自分で持ってる物は、持参する事をおすすめします。
BBQ関連レンタル品
BBQコンロ 1500円
(網、鉄板付属)
テーブル
1000円
アウトドアチェア
500円
BBQ購入可能品
販売
炭(2kg)650円
薪(1束)500円
竹串(1本)50円
氷(1袋)200円
クーラーバッグ
(氷付き)500円

予約【峰谷川渓流釣場】じゃらん

じゃらんでお得に予約もありとても便利です。
通常3600円+竿300円+エサ600円
通常合計4500円(1人)
じゃらも値段は基本同じ!
しかし、じゃらでは特別クーポン割引と予約で安心して釣り場に行けるメリットがあります。
竿を出す人数分予約して楽しんで下さいね。
\じゃらん予約はこちら/
檜原村神戸国際マス釣場

家族&カップルに安心の放流型フィッシング釣場です。
東京都西多摩郡檜原村神戸3387
☎042-598-0132
※2025年駐車料金500円に改訂されました。

マス釣り料金
魚のつかみ取り
400円
2匹以上からの受付(要予約制。つかみ取り利用のみでのご入場はできません。天候・混雑状況でご案内できない場合がございます)
釣った魚のワタヌキ、塩ふり無料

松田町寄(やどりき)清流マス釣り場
神奈川県足柄上郡松田町寄5573 電話0465-89-2321
地図はこちら
オススメポイント
職員の方々の暖かさが素晴らしく家族やカップルの方は、安心して遊びる事です。
他と大きく違うのは、釣り堀もヤマメなのは、ありがたいです。ヤマメも業者から安く買う魚と違いエサにこだわって大切に育てられた魚なので川魚の臭みを一切感じない美味しいヤマメでした。
では、気になる料金をお伝えします。
川に作られた本格的な川釣りと釣り堀で料金が変わります。
川釣り料金

遊魚料金4000円(10匹前後) 貸し竿500円 餌ぶどう虫700円となります。
持ち帰りは10匹前後となってます。
実は、家族連れやカップには、釣り堀がおすすめですが、素晴らしい景色で川の水が凄いキレイなので、川釣りチャレンジもおすすめしちゃいます。
川に行くぞー!そんな方は、滑らない靴で行って下さいね。デートだからとヒールなんかでは、危険なので滑らない靴でお出かけください。
釣り堀料金

貸し竿(エサ込み)500円・釣れた魚は買取りで1キロ3000円
遊漁料が不要です。
家族&カップルで行っても竿1本で遊ぶのなら500円と魚の値段と駐車場料金のみです。
1キロって?そう思いますよね。
魚のサイズで変わりますので、だいたい5匹前後と思って下さい。
魚の入れ替えが激しくなるGWなどのトップシーズンでは、サイズが小ぶりになるので、8~10匹ぐらいになる時期もあります。
釣り堀と言ってもヤマメの警戒心は強くニジマス釣りより楽しめます。
親切な職員の方が教えてくれますので、初めて釣りする方も絶対に釣れるので安心してください。
エサもイクラなのでムシ餌嫌いな方も安心です。
バーベキューなどのサービスもありますが、事前に電話で予約して下さい。
釣りのみは、予約不用です。
釣れた魚はどうする?

別料金『1串100円』の激安で捌きから串刺で炭火で焼いてくれるサービスもあります。
写真で分かるように炭火焼きですよガス焼きとは違い頭まで全部いただきました♪
基本は、自分で焼き教えてもらうスタイルですが、美味しく食べて欲しい気持ちで焼いて下さる事が多いです。焼き上がり時間20分~30分
現地の自然を満喫しながら自分の釣った魚を食べるのは最高!残った魚は、持ち帰って食べる
お土産も持ち帰えり、両方堪能されると良いと思います。1匹100円でハラワタ処理して塩をかけてビニール袋に入れて持たせてくれます。
もし自分で下処理が出来るのであれば、場所とハラワタのゴミを無料でOKです。
\駐車場料金/
大型バス | 3000円 |
マイクロバス | 1500円 |
普通車 | 500円 |
バイク | 300円 |
自転車 | 200円 |
座間養魚場

神奈川県の座間市と勘違いされた方も多いと思いますがこちらの管理釣場は、千葉県です。
千葉県柏市大井1375 TEL・047‐192-1733
オススメ理由は短時間で遊べるプランや、雨の日にも遊べる全天候型の『室内釣り堀』
野外のルアー・フライの池が2種類あり、魚の持ち帰り可能とリリース専用池に分かれてます。
では、早速料金をお伝えします。まずは、全天候型の室内釣り堀から紹介します。
座間養魚場『室内釣り堀』
年齢性別問わず(竿・餌付き)料金
1時間 | 800円 |
4時間 | 2200円 |
8時間 | 3300円 |
延長1時間 | 500円 |
鯉・金魚 ・鮒がいるイケスで、釣れた魚はポイントでお菓子やスタンプをためれます。
鮒は、ノーポイントと言うゲーム性を持ったシステムで、鯉・金魚。1匹20ptです。
実は、マスのエサ釣り堀も室内にあるのですが子供用だそうですが、
初心者の女性も遊ばせてもらってました。
興味ある方お店の人にお願いすのも良いと思います。
値段は激安の30分500円リリースしてもよく、持ち帰りも激安の1匹200円
子供と遊びに行くならかなり楽しめます。

座間養魚場『野外トラウト池』釣り
1番のオススメは、2時間利用と短い時間設定もあり、ペア割など良心的なお値段。
ただし『見学のみ』の入場は禁止されてます。(家族で釣りしない場合は、室内で待つ事は出来ます)
カップルで遊びに行くのには、安くオススメです。料金は表で紹介します。
魚はニジマスです。
利用時間 | 料金(1人分) | ペア料金 | レンタルロッド(ルアー付き) |
2時間 | 2150円 | 3300円 | 300円 |
5時間 | 3300円 | 5500円 | 〃 |
8時間 | 3800円 | 6600円 | 〃 |
※ペア料金は、男女もしくは「大人と小中学生」可能です。
レンタルネットは、無料貸し出し。
みのげマス釣りセンター

〒257-0021神奈川県秦野市蓑毛706
☎0463-82-2261(午前9:00~午後8:00)
すべてに入場料は一切かからず無料です。
釣り堀料金

貸し竿1本(えさ付き)※追加のえさは無料です。 | 200円 |
ニジマス(一匹) | 500円 |
*釣り上げた魚は買取となります。故意に逃がさない事!

家族&カップルの釣り体験には、コスパ最高ですね♪
しかも、釣れたさかなの持ち帰り用に調理無料です。
現地で食べたい!もちろんですよね♪
塩焼き1匹200円で調理してもらえます。
川釣り・つかみ取り
貸し竿(1本) | 200円 |
えさ(練り餌) | 200円 |
1区間(8匹放流) | 1グループで5300円 |
(10匹放流) | 1グループで6000円 |
(10匹以上放流) | 6000円+匹数×600円 |
※1グループとは1家族または4~5人のグループです。
※制限時間は1時間半
その他BBQも可能です。
【まとめ】2025年も“穴場”を上手に選んで、満足度の高い釣り体験を!
いかがでしたか?
物価高が続く中でも、工夫次第でお得に・快適に楽しめる管理釣り場はたくさんあります。
この記事では、家族連れやカップルが安心して出かけられるように、料金・持ち帰り可能数・内臓処理のサービス有無などの細かな情報まで調査しました。
「知らなかった」「もっと早く知りたかった」とならないように、これからも毎年更新を続けていきます。
また新しい穴場やサービスのある釣り場を見つけ次第、記事も随時アップデート予定です。
今年のアウトドアは、自然に囲まれてのんびり楽しむ釣りはいかがでしょう?
安心・安全・ちょっとお得に、“自分たちにちょうどいい”釣り場選びの参考になれば嬉しいです。
【お願い】
あなたのおすすめ管理釣り場(特に穴場)を教えてください!
コメント欄やSNSで情報提供していただけたら、記事内で紹介させていただくかもしれません。
磯風遊びも楽しものです。簡単に採れるカニ遊びや注意点などを紹介してます。



管理釣りで持ち帰るには、クーラーボックスが必須
シロギス釣りでも人気なクーラーボックスが大きさがちょうどいいです