マダコは刺身や唐揚げ、煮物など、さまざまな料理で楽しめる美味しい食材ですが、「ぬめり取りが大変…」と感じている方も多いのではないでしょうか? 実は、マダコのぬめりは冷凍するだけで簡単に落とせるんです!
この記事では、 「冷凍で簡単にぬめりを取る方法」 を詳しく解説し、さらに マダコの旨みを引き出す絶品レシピ5選 もご紹介します。これを読めば、面倒な下処理をラクに済ませて、もっと気軽にタコ料理を楽しめるようになりますよ!
また、マダコ釣りは、記事が長くなるので、別記事で紹介してます。
興味のある方はぜひご覧ください♪
マダコを冷凍する利点
タコを凍らせると、食感が変わり、ヌメリが取りやすくなります。解凍時にタコの細胞が破裂し、その際にヌメリが自然に出てくるため、手間が省けるのです。この方法は特に、「冷凍したタコのぬめりはすぐに取れる」との報告もされており、冷凍後に流水で洗うだけで多くのヌメリが流れ落ちることが確認されています。

マダコ下処理手順

凍らせた後のぬめり取りの手順は以下の通りです。
- タコを冷凍: 釣り上げた直後や、新鮮な状態でタコをそのまま冷凍用のビニール袋に入れ、冷凍庫に入れます。
- 解凍: 使用する前に冷蔵庫でゆっくり解凍します。もしくは、流水にさらして解凍する方法もあります。
- 流水で洗う: 解凍したタコを流水で洗わせると、ヌメリが簡単に取り除かれます。必要に応じて、少量の塩を使って揉むとさらに効果的です。


下処理を他の方法との比較
また、凍らせる以外にも塩や片栗粉を使用して揉む方法がありますが、凍らせる方法は特に手軽で、材料を使わずに処理できる点で人気があります。特に、タコが柔らかく保たれるため、調理にも適しています。
このように、凍らせてからタコのぬめりを取る方法は、手間を大きく減らし、結果的に時短にもつながるため、多くの人に推奨されています。
冷凍する際の注意点として、タコを冷凍する前に必ず内臓を取り除くことが重要です。内臓が残った状態で冷凍すると、解凍後に臭みが残りやすくなります。また、凍らせた後は全体を流水でしっかり洗い流すことが必要で、特に吸盤の部分は汚れが残りやすいため注意が必要です。
さらに、凍らせたタコを使う際は、冷凍庫から取り出して即座に解凍せず、一晩冷蔵庫で解凍する方法が最佳です。この方法でタコの肉質を保ちながら、ヌメリも効果的に除去できます。冷凍後のタコは鮮度も比較的長く保て、特に「ヌメリ取り」の労力を大幅に軽減するため、釣った直後に処理をするのが理想的です。これにより、タコを使った料理をより簡単に楽しむことができるでしょう。
真蛸のペペロンチーノ【レシピ】

真蛸のペペロンチーノ【材料】(2人分)
真蛸のペペロンチーノ【作り方】
- スパゲッティを茹でる
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩(湯1Lに対し小さじ2程度)を入れ、パスタを袋の表示時間より1分短く茹でる。
- 具材を炒める
- フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて弱火で加熱し、香りを引き出す。
- にんにくがきつね色になったら、真蛸を加え、白ワインを入れてさっと炒める。
- スパゲッティと絡める
- 茹で上がったスパゲッティをフライパンに加え、茹で汁を大さじ2ほど加えて全体を絡める。
- 塩・黒こしょうで味を調え、火を止める。
- 盛り付け
- お皿に盛り付け、ブロッコリースプラウトを乗せる。
真蛸のペペロンチーノ【ポイント】
シンプルだけど、タコの旨みがしっかり楽しめるペペロンチーノです。ぜひ試してみてください!

タコのカルパッチョ【レシピ】

タコのカルパッチョ【材料】(2〜3人分)
タコのカルパッチョ【ドレッシング】
タコのカルパッチョ【作り方】
- タコを薄切りにする
- 茹でタコをできるだけ薄くスライスし、お皿に並べる。
- 玉ねぎの準備
- 玉ねぎを薄切りにし、水にさらして辛みを抜く。
- しっかり水気を切っておく。
- ドレッシングを作る
- オリーブオイル、レモン汁、すりおろしにんにく、塩、黒こしょうをよく混ぜる。
- あればバジルソースも加えてさらに混ぜる。
- 盛り付け
- スライスしたタコの上に水気を切った玉ねぎとベビーリーフをのせる。
- ドレッシングを全体に回しかける。
タコのカルパッチョ【ポイント】
簡単でおしゃれな一品なので、ぜひ試してみてください!
たこ飯【レシピ】

たこ飯【材料】(2〜3人分)
たこ飯【調味料】
たこ飯【作り方】
- 米の準備
- 米を研いで30分ほど浸水させておく。
- 具材の下ごしらえ
- タコは食べやすい大きさにカット。
- こんにゃくは短冊切りにし、下茹でして臭みを取る。
- 人参、油揚げも食べやすく切る。
- 炊飯の準備
- 炊飯釜に米を入れ、だし汁を加える。
- 醤油、みりん、酒、塩を入れて軽く混ぜる。
- 具材(タコ、こんにゃく、人参、油揚げ)をのせて炊飯する。
- 炊き上がったら蒸らす
- 炊き上がったら10分ほど蒸らし、全体をさっくり混ぜる。
- 盛り付け
- お椀によそい、お好みで木の芽やネギを散らす。
たこ飯【ポイント】

タコの刺身【レシピ】

タコの刺身は、新鮮なタコの風味を堪能できるシンプルで美味しい料理ですね。以下が基本的な作り方です。
タコの刺身【材料】(2~4人分)
タコの刺身【作り方】
- タコを薄切りにします。刺身用にスライスする際は、包丁を少し斜めに入れることで、口当たりがよくなります。
- 盛り付ける際に、大葉を敷き、その上にタコを美しく並べます。
- お好みで、ネギやもみじおろしを添えたり、すだちを絞ると風味が増します。
- 醤油やポン酢を付けて、わさびと一緒にいただきます。
タコは刺身にするとシンプルだからこそ、素材の鮮度が重要です。新鮮なタコを使ってぜひ楽しんでくださいね!また、好みに合わせてアレンジしてみるのも面白いですよ。
タコの煮物【レシピ】

写真のような「タコの煮物」は、タコの旨味と出汁の風味がしみ込んだ絶品料理ですね!以下が基本的なレシピです:
タコの煮物【材料】(4人分)
タコの煮物【作り方】
- 準備 昆布を水で軽く拭き、大根は皮をむいて下茹でしておきます(柔らかくするため)。 タコも塩もみしてぬめりを取り、水で洗います。
- 煮汁の準備 鍋に水、醤油、酒、みりん、砂糖、昆布を加え、中火にかけて煮立たせます。
- 材料を煮る 煮立ったら火を弱め、大根を加えて煮込みます。大根が少し柔らかくなったらタコを加え、さらに15~20分煮ます(弱火)。
- 仕上げ 味を見て調整したら火を止め、少し冷ますと味がさらに染み込みます。 器に盛り付け、お好みで刻みネギや七味唐辛子をかけて完成です。
甘辛い煮汁がタコと大根にしっかり染み込んで、お箸が止まらなくなる一品です!お楽しみくださいね。

産直通販で新鮮な真鯛の購入先
\訳あり 冷凍 マダコ 2匹で1キロ/
宮城県気仙沼市
三浦 勇 | ひなた丸
マダコ 2匹で1キロ
4,320円(税込)+送料965円〜
\ 嬉しいぬめり取済(塩揉み済)/
【調理簡単】国産 真タコ 【足のみ 1kg】冷凍
5,508円(税込)+送料965円〜
釣りたてマダコまとめ
以上、簡単マダイの下処理裏ワザ【冷凍】と、たこのレシピ5選をご紹介しました!冷凍を活用することで、調理のハードルがぐっと下がり、時短や保存にも役立つことがわかりましたね。そして、新鮮なタコを使った料理も、刺身や煮物、たこ飯などバリエーション豊富で、毎日の食卓に彩りを加えてくれます。
ぜひこれらのアイデアを活用して、家族や友人と素敵な食事の時間を楽しんでみてください。あなたのキッチンが、海の幸でいっぱいになることを願っています!
その他釣り魚料理を知りたい方は、カテゴリー【釣り魚釣り料理】を是非ともご覧ください♪