キス釣りでは魚が長くても20cm程度の魚がメインなので、9〜12L程度のクーラーで十分収容できますが船のキス釣りは、春先から夏がメインになります。
水分補給は大切なので飲み物もある程度入る大きさが重要になってきます。
そして暑い時期の釣りには、保冷力も大切です。
※船宿により製氷機で作った細かい氷を支給される事もありますが、意外と正方形の大きな氷を支給されるので9リットルクーラーには氷が入らないので11リット以上から紹介します。
クーラーボックス大きさで選ぶ
予算や使う頻度で考えられるようにおすすめクーラーボックスの大きさを紹介して行きます。
小型タイプ11ℓ~16ℓ

キス釣りやメバル、ハゼなど小物釣りがメインの方におすすめのサイズです。

伸和(SHINWA) ホリデーランドクーラー11ℓ
伸和(SHINWA) ホリデーランドクーラー11H
保冷力✖︎PP 断熱材/発泡スチロール

どんな人におすすめ?
夏意外の釣行であまり釣りに行かない人向け。
コスパを重視する方におすすめ♪
※正方形氷が船宿によっては、入らない事もあります。

シマノ フィクセル ベイシス 12ℓ

こちらのおすすめ出来る方は?
12リットのクーラボックスですが内容量が500ミリのペットボトル10本入ります。
※船宿氷も入ります。
保冷力は▲発泡ウレタン


Daiwaクールライン15ℓ





クーラーボックスって種類が多いね。
ダイワ(DAIWA) クーラーボックス クールラインα SURF S/SU 15リットル
保冷力◯底面真空パネル
※船宿氷も安心サイズ
エサバックや小物の収納に便利なトレー、クリーンパック
枠付きでイソメ餌も安心です。

Daiwa プロバイザーREX ZSS16ℓ
メーカー希望本体価格74,900円





高いね~キス釣りに必要かしら?




これからも釣りをするなら安物買いの何とかにならないように、
断然こちらがおすすめ!
Daiwa プロバイザーREX ZSS1600 EX
保冷力◎最高品質(断熱材)真空パネル極厚真空6面
※もちろん船宿氷も入ります。
船釣りに大切なふんばるマン付きで船釣りに失敗のないクーラーボックスです。


中型クーラーボックス22ℓ~25ℓ
シロギス釣りにはもちろん、【カワハギ】【アジ】【アナゴ】など幅広く対応出来る安心サイズのクーラーボックスです。




釣り物ごとにクーラーボックスを変えるのは難しいですよね。
よほどの大物釣りは別に専用クーラーボックスが必要ですがある程度は同じクーラーボックスで色々な釣りに使いたいと思いませんか?キス釣り以外にも兼用出来る中型クーラーボックスの紹介もして行きます。




確かに!シロギスにクーラーボックス
サイズ合わせるのもったいないわ!
このサイズいいね!
DaiwaライトトランクSU24ℓ




これ軽くて私も愛用してます♪
こちらは、特に女性におすすめです。軽量モデルなのに底1面の真空パネルを搭載し、なおかつ座ってもokな丈夫な作りになってます。
Daiwaライトトランクα SU 2400
保冷力◯自重4.4kg
内容量以上に横長の形状で、内寸46.5cm大型の魚や中型の魚にも対応でき、保冷力◯の万能クーラーボックスです。

SHIMANO スペーザ ベイシス 25ℓ




キス釣りやカワハギ釣りの船でよく見るよね
SHIMANO スペーザ ベイシス 250
定価28,000円
1面底真空パネル+発泡ポリスチレンで保冷力◯
内寸22.0×50.0×23.0でコスパ良く優秀で自重も5.5kgと軽量


SHIMANO スペーザ プレミアム 25ℓ


ベテランの方が多く使ってるね♪
この前のイサキの時、友達が持って来てました。
SHIMANO スペーザ プレミアム 250
定価54,000円
保冷力◎自重6.7と、6面真空パネルなのに軽く作れてます。
6面真空パネル+発泡ポリスチレン
内寸も22.0×50.0×23.0安心サイズでワラサにも対応できますよ〜!

Daiwa ZSS2200 EX 22ℓ




これ自分も愛用中♪
キス釣りはもちろんカワハギ・真鯛・イサキ
などなど多用途でおすすめですよ。




え~磯風ちゃんのクーラーボックス
型遅れじゃ~ん(笑)



確かに!
でもほぼ同じ(´;ω;`)
最高品質を求めるならこれ!
メーカー希望本体価格77,200円
真空パネル極厚真空6面
(断熱材)内寸24×35.5×23.5自重6.8kg
中型・小型釣りの最高品質クーラーボックスです。
キス釣りはもちろんカワハギやマダイ・アジなど対応魚も多いですね。


クーラーボックスのお手入れ




磯ちゃん! 手入れしないと、臭いんですけど。



だね。詳しく紹介します。
クーラーボックスの匂いの原因は、主に魚の血液や海水、汚れに雑菌などが原因なので釣りから帰宅したらお手入れをすると次回も快適に使えます。
まず水抜栓を外し、全体を良く濡らして大まかに汚れや砂などを洗い流し普通の家庭にある中性洗剤をスポンジに付けて洗って下さい。
乾燥は日陰干しが理想です。
匂いが取れない時の対象方
魚の匂いの原因はトリメチルアミンと呼ばれるアルカリ性物質が原因なので、洗って乾いたクーラーボックスに重曹を水で溶かしてスプレーして下さい。
重曹は匂いを消すのにも非常に効果的です。仕上げに重曹水を吹きかけることで匂い予防にもなります。
- 水200mlに対して重曹小さじ2杯を溶かします。
- 全体に重曹水をスプレーします。
- 1時間程度放置し、その後水でしっかりとすすぎ陰干しで乾燥させます。





それでも匂いが気になる!
そんな時はお酢やクエン酸を二倍程度の水で薄めて噴霧し拭く事でアルカリ性の匂いを中和させることが出来ます。

お酢で匂い除去
- お酢と水を1:1で混ぜてスプレーして下さい。
- 1時間程度放置し、その後水でしっかりとすすぎ陰干しでしっかりと乾燥させる。
クエン酸で匂い除去
お酢の匂いが気になる人はクエン酸がおすすめです!
クエン酸はレモンやライムなどの柑橘類に含まれる天然の酸で、洗浄効果が高くスーパーやドラッグストアで入手出来ます。
- 水200mlに対してクエン酸小さじ2杯を溶かします。
- 洗って乾いてるクーラーボックスにクエン酸水をスプレーします。
- 1時間程度放置し、その後水でしっかりとすすぎ陰干しで完全に乾燥させて下さい。
クーラーボックスのコーティング
実は、先程紹介した重曹には、コーティング効果も期待出来ます。
好きな方法で消臭が完了したら重曹を軽くスプレーするとコーティングされ清潔です。
- 水100mlに対して重曹小さじ1杯を溶かします。
- 内側に軽くスプレーしキッチンペーパーなどで軽く拭いて完成です。




お手入れしてるの私だけど(# ゚Д゚)
クーラーボックスが破損したら!
DaiwaやSHIMANO製品だあれば部品を簡単に購入出来ます。
実は、メーカー品でも修理可能と非対応の商品があります。
SHIMANOスペーザシリーズ・フィクセルシリーズ
修理可能・修理不可能の公式ホームページで一覧を確認出来ます。
SHIMANO製品
今回おすすめしたSHIMANO製品のクーラーボックスは、修理可能なので安心して下さい。
Daiwa製品の修理もok
最寄りの釣具店からも修理依頼できるのでメーカー品は安心です。
また、水抜き栓など破損や無くしたりあると思いますが今回紹介してるDaiwa・SHIMANO製品なら部品だけの取り寄せも可能で、メーカーホームページからでも釣具店で発注してもらうも可能です。
キス釣りクーラーボックスまとめ
メーカー品の高性能クーラーボックスは、高いですがいざと言う時にも安心です。


帰宅後の楽しみと言えば、釣り魚料理ですよね♪
シロギスはもちろん釣り人に便利なカテゴリー【釣り魚料理】を用意してありますので、釣りたての魚だから楽しめる料理や捌き方など参考になる情報を満載してお待ちしてます。
釣り行く前でも読んで見て下さい♪釣りの楽しさが倍増しますよ(笑)
もちろん帰宅後の料理にも活用してくださいね♪
おすすめ関連記事特集
キス釣りが好きな方は、秋にはハゼやテナガエビにもハマると思います。
詳しく読んで見ませんか?
テナガエビは、こちら♪
ワカサギ釣りも氷に穴開けて!そう思ってませんか?実は、夏に芦ノ湖で家族やカップルと楽しむ釣りなんです。
詳しくはこちらをご覧ください♪
家族やカップで手軽に管理釣り場でヤマメやニジマスを釣って食べて遊びませんか?
そんな思いがあればぜひ一度読んで行って下さい♪
子供の自由研究の宿題に困ってませんか?
大人も感心するクジラのお話し。子供でも読めるように簡易的にまとめてあります。ぜひご覧になって下さいね♪
回転寿司などで人気のサーモンって実際どんな魚か⁈ちゃんと理解してますか?意外と大人も知らないサーモンのホントの魚!
家族や友人との小ネタにも最適なお話しです。
磯遊びって大人も子供も楽しいですよね♪簡単に捕まえられるカニや危険なカニ、少し難しいけど美味しいカニの取り方など家族目線で楽しく紹介してます。
当サイト【セルフィッシュ気ままな釣り】では、釣り方はもちろん、釣った後に必要な釣り魚料理・意外と知らない魚の豆知識まで一貫してお伝えしてます。ぜひブックマークしてまた、遊びに来て下さいね〜♪