【初心者必見】堤防などの色々な釣り方【サビキ釣り】ウキ仕掛け構造解説!

スポンサーリンク
当サイトの記事には広告が含まれます

結論から言うと釣り方の名前は、地域で違って来るので、名前を深く考える必要はありません。

しかし、先人の釣りへの知恵を勉強しておくと色々な釣りに役に立つと思います。

今回の記事では、自分の周りで呼ばれる釣り方(関東周辺)の呼び方で解説して行きます。地域が違っても釣り方を知ってると役に立つと思うので読んで行って下さい。では、どうぞ♪

スポンサーリンク

へち釣りと落とし込み釣りの違い!

菜々子
菜々子

ヘチ釣りと落とし込み釣りって同じじゃないの~

磯風
磯風

同じと言えば同じだね
ただ少し違いがあるんだ簡単に説明するよ

ヘチ釣り

軽めのガン玉をハリスに付けて、餌の重みで、海中をユラユラと落として自然な落下で魚の警戒心を少なくする釣り方です。
おもにクロダイ(チヌ)釣りに有効だね。

菜々子
菜々子

なんでクロダイ狙う人に多い釣り方なの?

磯風
磯風

クロダイは、堤防に着いたカラス貝を食べにくるんです。
そのカラス貝は、満潮から2ヒロ(約3,6メール)にカラス貝は着くんです。
なのでそのレンジをヒラヒラと誘う事が効果があるからです。

落とし込み釣り

予め決めたタナに餌を送り込む釣り方で、場合によっては軽いガン玉で決めたタナまでユラユラさせる事もあります。

本来ヘチ釣りには、専用のリールが不可欠なんです。軽い仕掛けを自然に落下させるには、ドラグの付いて無いヘチリールが必要になります。イメージが付かない方は、フライフィッシングを想像すると分かりやすいと思います。ちなみに、実績の高いリールはバトルフィールドのBK90NRです。

竿はDaiwaBJスナイパー ヘチXが格安でオススメです。9:1先調子で竿尻にヒジアテが付いてます。これが以外と疲れを軽減するし、安定した釣りが楽しめるます。

【ヘチ釣り】【落とし込み】メリット&デメリット

ヘチ釣りメリット
ヘチ釣りの最大の特徴は、やはり自然な餌の落下で魚の警戒を少なくする。

ヘチ釣りデメリット
1カ所のポイントを探るのに時間がかかる。

落とし込み釣りメリット
一ヶ所の探る時間が短く、次々とポイントを探せる
おもにカサゴやメバルなどを狙うのに有効です。

落とし込みデメリット
決めたタナを探るので、対象魚が限定される。

ミャク(脈)釣り

名前の通り脈を感じて釣る方法です。

有名な釣り物には、ハゼのミャク釣りがあります。ウキ釣りもハゼでは有名ですが、手返しや楽しさは、ミャク釣りを好む方々が多いですね。

ハゼの詳しい釣り方は、別記事で解説してますので、興味のある方は読んでみて下さいね。

サビキ釣りの種類

ファミリーや初心者に優しい釣りと言うと、このサビキ釣りでしょう。
周りが釣れてるのに、自分だけ釣れない!
そんな経験ありませんか?

実は、サビキの使い分けが大切になります。釣れるサビキを使う事に加えてどんな時にどのサビキを使うかで釣果が変わってくるんです。用途(狙う魚)や季節などを深掘りしてみましょう。
その前に、サビキ釣りと一言で言っても種類があるので簡単にお伝えします。

サヨリ釣りは、また独特な釣り方をするんで、別記事にまとめました。
興味ある方は、合わせて読んで見て下さいね。

足下を狙うサビキ釣り

魚が堤防に寄ってる時に効果があるサビキ釣りです。
主にマズメ(朝・夕)に釣果アップが期待できる釣りですね。サビキ仕掛けは、
大きく分けて2つ。『トリックサビキ』『スキンサビキ』があり、
手軽さや群れの到来での手返し重視な時に効果が絶大なのが『スキンサビキ』
スキンサビキとは、サバ皮を針に付けてるサビキです。

コマセを入れるカゴは、サビキ仕掛けの上部付けタイプと下付けタイプがありますが
どちらでも良いです。コマセから出る煙幕の中にサビキ仕掛けを入れるだけです。
ただ、水深が深い場合は仕掛けの上部にコマセカゴを付けるタイプを選んでくださいね。
下タイプは、コマセの出が速いのでタナに到着する前にコマセが無くなります。

しかし、初心者にまず簡単かつ確実に釣ってもらいたいので、釣れるサビキ釣りを紹介します。
何を用意するのか?そんな方も多いと思いますので、自分の実績を元に簡単に紹介します。

竿とリールをお持ちなら(バスロッドOK)
【①サビキ仕掛け】【②コマセカゴ】【③コマセ】の3つの用意だけですぐ楽しめます。
トリックサビキ使用するなら【④コマセ付けバケツ】の4つになります。

磯風
磯風

注意点・竿の長さ以上のサビキ仕掛けは、手前祭りしますので、
竿の長さ以内の仕掛けを使用して下さいね。


①まずは、王道のサビキ仕掛けです。何故か色々な釣りにも言えますが、ピンク系は強いです♪
自分もカバンに数個は、常に用意してる鉄板商品です。
しかし、活性が悪い時もあるので、下のサビキ仕掛けにプラスして、
次の商品も一緒に準備する事をオススメします。

①上のサビキ仕掛けで食いが悪い時の対策商品です。コマセに同調する優れもの!
自分は、時合(魚が来た時間)に束釣り(100匹)を体験しました。
コマセが切れても海に入れて置いておけば、通りすがりの魚が勝手に食いつきます。



①しかし、周りが釣れてるのに、自分だけが釣れない!そんな時の最強サビキ仕掛け!
トリックサビキはです。
エサ釣りに似ていて、サビキにコマセをこすり付ける仕掛けです。
専用のエサ付け器にサビキ仕掛けを通して、針にアミエビを引っ掛ける仕掛けです。

④この仕掛けにコマセをこすり付ける専用のエサ付け器が便利で安心です。
手動で針にコマセをこすり付けるのは、現実的ではないですよね。
専用のエサ付け器は、スピードバッカン

②最後にコマセカゴを付ければ完成です。
紹介するカゴは、下カゴ式になりますが、オモリが付いてるので簡単でオススメです。

③そして肝心なコマセですが、色々と販売されてます。
釣り具店で販売されている本格的な冷凍コマセなどがひと昔前は必須でしたが、
最近は便利な袋チューブ式な物が良くなって来ました。

特に力を入れてる【マルキュー株式会社】釣りエサを長年にわたり販売してる有名会社です。
そのマルキューさんが女性開発チームを立ち上げ作り出した『アミ姫』

実は、コマセって臭い物なんです。
女性や子供でも使いやすいくを目指して開発されているので、コマセ独特な匂いがしないでフルーティーな香りです。
正直言って最初は、コマセは匂ってなんぼ!そう思ってましたが、コマセの粒がしっかりしてる。
しかもアジ・サバ・イワシが良く反応すのに驚きました。
キャップを開けて絞り出すだけで手を汚さず常温保存なので残りを次に持ち越せて財布に優しいですよね。

スポンサーリンク

ウキサビキ釣り

ウキサビキとは、沖目に仕掛けを投げてより広範囲に狙う釣りです。
本格的な遠投して青物狙いもできますが、今回の記事は、初心者や子供連れでも楽しむための記事なので、本格的な遠投サビキ釣りは、割愛します。

では、なぜ初心者や子供連れにオススメするのか?いくつか理由があります。
足場の良い堤防釣りが安心安全ですが人気も高く混み合って釣場の確保が大変!

磯風
磯風

釣場は、投げ釣りやルアーを楽しむ方も沢山います。
投げる時に針が他人の目に刺さり失明させてしまう事故もあります。
投げる人は勿論!近くで釣りする人も注意が大切です。

有名釣具メーカー(がまかつ)さんからの注意とお願い。


怖い話ばかりしても仕方ないのですが注意する(知識)があるだけで楽しく遊べますので一度読んでみてくださいね。
では、本題です。
意外と少し沖目に投げるだけで釣果アップするポイントが沢山あるのご存知でしょうか?

例えば、福井県若狭湾の釣り場ですが、写真を見てもらうと分かりやすいと思います。
普通のサビキ釣りでは、水深が浅く釣りになりませんが5メートルも投げれば一級ポイントになります。
堤防で場所探しが難し時でも意外と皆さんの身近にもこのような釣場があるんです。

ウキサビキの仕掛け構造

本格的な投げが出来なくてもちょい投げで楽しめる事が理解されたと思います。
浮き釣り=ゴム管ぐらいの認識の方も少なくないと思うので少し仕掛けの構造を紹介します。

釣り堀の浮きは、ゴム管に刺して使うよね。
でも海釣りだとゴム管の下が長すぎて投げれ無いよね~⁉

その通りです。リールを使わないノベ竿なら良いのですが、リールを使って浮きを止めるには、ゴム管を使うのは無理ですね。
そこで、遊動式ウキを使うんです。

まずは、仕掛けの全体図を見てください。


では、どの様にして浮きを止めるのか?悩む方が多いと思いますので、
まず、浮きを止める仕組みから紹介していきますね。

シモリ玉って何で必要なの?
ウキ止め糸付ければ良いのでは⁉


①ウキ止め糸

ウキ止め糸は、浮きを止める糸なんですが正確にはシモリを止めるための糸です。
ウキを止めるほど大きなコブを作ると竿のガイドに通らないので、
結果リールを巻く事が出来なくなります。

ウキ止め糸の使い方
ウキ止め糸を巻いてある棒には、溝があるんで、そこに幹糸を通してウキ下(水深)に合わせて両サイドを引けば締まるようになってるので、誰でも簡単に結べます。
そして余った両サイドの糸を切れば完成です。

②シモリ玉

シモリ玉はウキを止めて、ウキ止め糸にあたりそこでウキが止まる仕組みなんです。
実は、シモリ玉は、他にも用途があるので、種類が多いんです。
先に紹介したヘチ釣りのような軽い仕掛けにシモリ玉を使う事があります。

シモリ玉の抵抗で仕掛けの沈む速度を緩めるために使ったり、
仕掛けの連結部(サルカン)にウキがアタリ破損防止(ゴム製シモリ玉)に使ったりもします。

あまり色々と紹介してもややこしいだけになるので、割愛しますね。


シモリ玉の使い方
ウキに付いてるサルカンの輪より大きめなシモリ玉を使います。
使う竿のトップガイドの穴より大きめなシモリ玉
『安価な竿のトップガイドは、内径が大きいな物があります』

シモリ玉がガイドを通過するとトラブルの原因になります。

オススメ仕掛けを順に紹介するのでこのセットを作ってみてくださいね。
まずは、ウキ10号が使いやすいでしょう。

①ウキ止め糸
ウキ止糸はSサイズで良いです。

②シモリ玉
サイズは、自分の使う道糸(リールに巻かれた糸)で変わります。
3号以下までがSサイズで直径5㎜あるので安心ですが、
トップガイドの穴微妙かな~と思うならMサイズを選んでおけば安心でラインも12号まで対応します。

コマセカゴ
ロケットタイプこの商品は、サビキの上に付けるタイプでサルカンでワンタッチで初心者にも安心です。

磯風
磯風

注意点
最後に付けるオモリですが、ウキ10号をオススメしましたので、
オモリ10号と思いがちですが注意してください。
コマセの重みもプラスされるので8号を基準に何種類を用意します。

え~8号を基準ってあいまいじゃん!

8号です。と紹介したいのですが、コマセの量や風でも変わるんです。
風が強いとウキが風に押されてアタリが見ずらいのと流されて祭るからなんです。
あえてウキを通常より沈めたり、反対にウキが見ずらいぐらいに沈めば軽くしたりします。

菜々子
菜々子

だから磯ちゃんのカバンの底に色々なオモリが散乱してるんだ!

磯風
磯風

散乱って(;^_^
ま~そんな感じで、仕掛け組むのが面識な方のために、
次はセット商品を紹介します。


面倒くさい、よく分からないから簡単に体験したい。
そんなも安心してください。まずは、セット購入が便利です。
下カゴサビキ釣りセットですが、基本を学ぶのに良い商品です。

一度、実際に使うと理屈も分かるのでセット仕掛けで釣り行くのも良いと思います。

そして肝心なコマセですが、色々と販売されてます。
釣り具店で販売されている本格的な冷凍コマセなどがひと昔前は必須でしたが、
最近は便利な袋チューブ式な物が良くなって来ました。

特に力を入れてる【マルキュー株式会社】釣りエサを長年にわたり販売してる有名会社です。
そのマルキューさんが女性開発チームを立ち上げ作り出した『アミ姫』

実は、コマセって臭い物なんです。
女性や子供でも使いやすいくを目指して開発されているので、コマセ独特な匂いがしないでフルーティーな香りです。
正直言って最初は、コマセは匂ってなんぼ!そう思ってましたが、コマセの粒がしっかりしてる。
しかもアジ・サバ・イワシが良く反応すのに驚きました。
キャップを開けて絞り出すだけで手を汚さず常温保存なので残りを次に持ち越せて財布に優しいですよね。

お得情報

まとめ

サビキ釣りは、まだ他もあるんですが長くなるので別記事で紹介します。
例年10月~12月いっぱいカマスを簡単に狙う投げサビキ釣り。
季節前には、詳細をまとめて紹介したいと思います。

今回の記事は、ヘチ釣り・落とし込み釣りの紹介。
サビキ釣りの種類と遊動ウキの構造を理解して頂く記事でした。

いかがでしたか?ご理解いただけましたか?
理屈より実釣が近道だと思いますので、紹介した仕掛けを持って海釣りに出かけましょう。

竿やリールは安価な物で最初は良いと思います。
ハマった方々は、是非ともダイワの磯風がオススメで、自分の名前の由来が『ダイワ磯風』
なんです(笑)

自分は、3ー53を使ってますが、女性や子供は3ー45が使いやすいと思います。

良い日に当たればアジ100匹なんて日も珍しくないので、刺身は勿論ですが干物やアジフライを作ってみてください。作り方は割愛しますが、美味しさに驚くと思いますよ♪

今回も最後まで読んでくださりありがとうございます(^^♪
みなさんの釣りライフのお役に立てれば幸いです。



コメント

タイトルとURLをコピーしました