家族やカップで楽しい海遊びに潮干狩りがありますよね。
無料の潮干狩り場や有料の潮干狩り会場があるのご存知ですか?
もちろん無料が良いと思いますが大変混み合うので夜中から駐車場待ちなんて事が普通にあります。
元気なカップで並んでる時間ですら楽しい方にはおすすめですね♪
また、子供連れだとなかなかそうも行かない家族も多いのではないでしょうか?
そこで今回の記事は、無料で楽しむ潮干狩り会場・有料だけど特典や気軽に楽しむ有料潮干狩り場を紹介して行きます。

少し宣伝させてください♪
潮干狩り・園芸まで皆さんより先に体験させて頂きました♪
潮干狩りセットを販売前にメーカー様からお借りして試してる商品があり、良かったらご覧下さい。潮干狩りはもちろん便利アイテム♪潮干狩りに行かないシーズンも使えるようになってます。庭の草むしりや玉ねぎ干しなんかにも重宝するのでぜひ!

無料潮干狩り場関東編
昔は空いてましたがテレビで紹介されてから激混みになりましまた。
横浜野島公園

入り口近くに駐車場がありますが、オープンまで夜中から並ぶ混雑ぶりです。
満車になると潮干狩りが終わって帰る方が出るまで駐車場に入る事は不可能なので夜中から並んでます。近所に住宅もあるので、アリドリンクストップで静かにして下さいね。
無料で遊べる場所が一部のマナーの悪い方のせいで全国的に減少してます。
必ずルールは守って楽しく遊んで下さい。
野島公園潮干狩りルール

ゴールデンウィーク時には、6時には、並んでる車で満車を覚悟して下さい。
5時前に到着する事をおすすめします。
※ゲートオープン7時です。
第二駐車場もありますがこちらもすぐ満車になるのでお早めに!
野島公園駐車場道順
夕照橋を渡り直進、突き当たりではないけど先が狭いので分かります。ここを右に曲がります。

第二駐車場の出口がありので少し通り過ぎて下さい。

出口を過ぎて左側が第二駐車場の入り口です。

さらに直進すると突き当たりが第一駐車場です。
野島公園第1駐車場

ゲートオープン7時です。
収容台数104台
料金1時間200円/以後30分100円加算されて行きます。
営業時間7時〜23時
支払い方法 現金・クレジットカード・交通系電子マネー
横浜海の公園

こちらも野島公園同様に無理で潮干狩りが楽しむ事が出来ます。
近隣に駐車場はありますが非常に混んで駐車が難しい場所です。
海の公園 磯浜駐車場(F駐車場)
〒236-0013 神奈川県横浜市金沢区海の公園10−1
朝4時から駐車が出来るので車で行かれる方は、早めに行く事をおすすめします。
※周辺道路の渋滞も発生します。
1時間310円、駐車後12時間最大1,550円(12時間以降は1時間310円)
普通車 362台
※バイクは利用できません
ルート

海の公園 柴口駐車場 (E駐車場)
横浜市金沢区海の公園10
八景島駅すぐそば!


1時間310円、駐車後12時間最大1,550円(12時間以降は1時間310円)
支払方法
現金および以下のカードでのお支払いが可能です。
○クレジットカード
(VISA、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、Mastercard)
○ 交通系電子マネー
(Suica、PASMO)
4時~22時
海の公園 臨時駐車場

海の公園 臨時駐車場
横浜市金沢区海の公園10
- 営業時間8時~15時 混雑時のみ営業
普通車 262台※バイクは利用できません
料金
1時間310円、駐車後12時間最大1,550円(12時間以降は1時間310円)
海の公園管理センター
TEL:045-701-3450
FAX:045-701-3334
お台場海浜公園
住所:東京都港区台場1丁目4番地

駐車場の場所と営業時間
公園には2か所の駐車場(①中央駐車場、②北口駐車場)があり、どちらも24時間営業です。これは釣りや海辺の散策を深夜・早朝に楽しむ人にも対応するためで、潮干狩り客も時間を気にせず入出庫できるメリットがあります。ただし、後述するように料金は1時間ごとに加算される仕組みです。
駐車料金の詳細
- 中央駐車場・北口駐車場共通:
- 北口駐車場のみ: 24時間最大2,000円の上限あり
→ 長時間利用する場合は北口駐車場がお得ですね♪
葛西海浜公園

江戸川区臨海町六丁目地先
利用時間:9:00〜17:00
駐車場有料(お問い合わせ TEL 03-3877-0725 葛西臨海公園駐車場)
葛西臨海公園駐車場は、1時間まで300円、以降20分ごとに100円です。平日は入庫後12時間まで1200円(最大料金)が適用されますが、土日祝日は適用されません。大型車は2時間まで1500円、以降30分ごとに500円です。

アサリは少ないですがカニ遊びやトイレ、足洗い場があり小さな子供連れで遊ぶのに手頃ですね。
カニ遊びの記事も読んでみてください。磯遊び!カニの種類と食べ方&危険な蟹!カニの捕まえ方!安全に楽しむ為の知識の詳細記事です。
千葉ポートパーク
時間:4月~6月頃が適期(一般的に3月~9月まで)
千葉市中央区中央港1丁目

駐車場利用時間:6〜9月/9:00〜21:00、10〜5月/9:00〜19:00
駐車場無料ですが9時からなので近隣の有料駐車場に停めるので注意してください。
トイレや足洗い場のほか、更衣室とシャワー室もあり、子連れのおでかけでも安心です。

大洗サンビーチ

茨城県東茨城郡大洗町大貫町地先
近隣には保護区域になっている場所もあり、大洗町内で潮干狩りができるのは西防波堤〜大貫地区海岸突堤に限られているので、おでかけの際は注意してください。

【※重要】大洗サンビーチ駐車場の有料化について
令和7年3月より、下記の期間において大洗サンビーチ駐車場が有料となります。
◇有料駐車場開設期間:令和7年3月~令和7年10月および令和8年3月の土曜日、日曜日、祝日
令和7年4月26日(土)~令和7年5月6日(火・祝)のゴールデンウィーク期間
令和7年7月19日(土)~令和7年8月17日(日)の海水浴場開設期間
◇有料駐車場開設箇所:大洗第1サンビーチ駐車場、大洗第2サンビーチ駐車場、大洗海浜公園内駐車場
◇駐車場使用料徴収時間:午前7時~午後3時まで
※上記時間以外も入出庫は可能です。
◇料金:普通車/1,000円 中型車/1,300円 大型車/3,000円 二輪車/400円
日川浜海水浴場
駐車場
約600台、無料
茨城県神栖市日川字海岸砂間地先
駐車場マップ


区間制限あり!
市営日川浜駐車場北側スロープから南側休憩施設(あづま屋)までの約200mの区間で、潮干狩りが無料で楽しめます。
有料でゆっくり楽しむ潮干狩り
子供が小さい家族には、少しお金がかかっても有料で遊ぶのも良いと思います。
牛込海岸
〒千葉県木更津市牛込1434-3(牛込海岸を目的地に)
☎︎0438-41-1341(新木更津市漁業協同組合牛込支所)
駐車場約800台しかも無料


木更津海岸(中の島)
連絡先【新木更津市漁業協同組合本所】
〒292-0067
千葉県木更津市中央3-14-11
☎0438-23-4545
カーナビをご利用の際は「千葉県 木更津市 中の島」で検索してくださいね。

臨時駐車場からのシャトルバスの時刻表
木更津海岸潮干狩り料金

前売り券で少しお得に【いこーよ】
コンビニで前売り券を購入出来ます。
ローソン・ミニストップ・ファミリーマートでは「いこーよ」から入場券を購入できます。
ローソン・ミニストップ
( Loppi検索用Lコード:35291 )
ファミリーマート
(検索キーワード:A0682)
※前売り券は3月15日から7月12日12時00分まで購入可能です。
前売り券(セブンチケット)
セブンイレブン各店にて
(セブンコード:109-863)
※前売り券は3月15日から7月12日12時00分まで購入可能です。
有料潮干狩り場ならではの設備が充実してます。


トイレ | 無料 |
更衣室 | 無料 |
休憩所(平屋・二階建)とも | 大人200円子供100円 |
ロッカー60個あり | 1ヶ所100円 |
温水シャワー | 3分100円 |

売店&食堂も充実
地元の漁師メシ(てっぽう巻)

地元の漁師メシ(てっぽう巻)
・卵・梅・おかか入り400円
・おかか入り350円
その他食堂メニュー

イベント情報
金・銀に塗ったハマグリを潮干狩り場に埋めてあります。
これを掘り当てると景品がもらえると言うもので宝探しですね♪親子共に楽しみる潮干狩り場です。内容を紹介します。
- プレゼント内容:
また、入場者数1000人・2000人の入場者にもプレゼントがあります。
まとめ【お役立ち関連記事集】
家族やカップルで楽しい【海魚釣り堀&釣り堀居酒屋】特集した記事です。
小学生でも分かるクジラの驚くべき役割!海の「森林」⁇
親子の会話ネタや自由研究の資料としても使える特集記事です。
家族&カップルでも安心して遊べる管理釣場を知りたい。
値段や釣り場を比較検討したい。
そんな方々の記事です。
サーモンとは?
そして身近な回転寿司のサーモン・スーパーで売られてるサーモンの紹介をします。
ちなみに【ヤマメとサクラサマス(本マスとも呼びます)実は、同じ魚なんです。少し驚いた方もいると思っので、簡単に鮭とサーモンの違いや回転寿司のサーモンは⁉
釣りの帰り道は!Amazon『Audible』がおすすめ即日解約で安心
実は、Amazoオーデブルは登録&退会を同日出来るので退会忘れで課金された!そんな心配なく30日間無料体験できます。登録&退会方法を分かりやすく紹介してます。子供向けタイトル本も多数あり無料で体験してみるとお得です。
実は、オーディブルには公式に「家族共有プラン」はありませんが、1つのアカウントを複数のデバイスで共有することは可能です。この記事では、実際に家族でオーディブルを共有して感じたメリットと注意点を、体験ベースで7つにまとめた特集記事です。
たまには、泣くとストレス解消に(笑)
オーデブル無料体験すると本が多すぎて何を聴くか?悩むと思うので【涙腺崩壊】Amazonオーディブルで聴ける犬の感動小説5選♪無料で楽しむ方法も紹介記事です。
子供向けタイトル本を家族で聴くのもおすすめです。オーディブル家族で楽しむ子供向けタイトルを無料で楽しむ方法の特集記事です。