冬の釣りは誰でも「寒さ」が最大の敵。動かない時間、風、波しぶき、汗冷え…心が折れそうになりますよね。
ここでは、実際に自分達で使用した経験をもとに、「本当に効果のあった防寒対策」を紹介します。
夜釣りや冷え性の方に特に効くアイテムも補助的に提案しますので、すべての釣り人がこの冬を快適に過ごせるようにしています。
昔は重ね着しまくり船に乗りましたが近年は新素材の進化で変わって来ました。
結論からお伝えすると【レイヤー】【ミドルレイヤー】【防寒アウター】この3点!
そこに手足の防寒対策で快適に釣りが楽しめるんです。
レイヤーは、UNIQLOやワークマンの極暖シャツでOKです。
ミドルレイヤー➡防寒アウター➡手足対策➡電熱商品と順番に紹介していきます。

では、1番大切と言っても言い過ぎでない
ミドルレイヤーの重要性を私たちの過去のミドルレイヤーを紹介します





磯ちゃん15年前の(ヒュンメル)のミドルレイヤー
まだ着てるよね~(笑)


言わないで~
恥ずかしいけど普段使いには、全然暖かく使えるんだもん(;’∀’)
関西エリアの方々は定番の冬の楽しみメダイ!
実は、関東周辺でも人気急上昇中なのご存知ですか?詳しくは、別記事で解説します。
逆に関東周辺の冬の人気ターゲットアマダイ!
詳しく別記事で詳しく解説してます。
ミドルレイヤー
【ダイワ ダンロテック クルーネックアンダーシャツ 極厚手】







これ!本気でおすすめです。
【おすすめポイント】
【使用シーンが合う釣り人に特におすすめ】
【価格・入手情報】
定価は税抜価格で9,000円前後。値段は安くないですが、機能性・耐久性を考えると十分な価値があります。





歴代のミドルレイヤーからかなり進化して本気でおすすめです。
安くないけど磯ちゃんみたいに普段使いで数十年使えるから、
むしろ安いかも(笑)

防寒手袋
船は逃げ場がなく風が吹くと寒さ対策は必須!しかも繊細なアタリを取らないと釣れないテクニカルな釣り。エサ付けも厚い手袋では困難です。
分厚く手感度を無くす手袋でもダメ!手感度にこだわって薄過ぎても手が悴むと手感度も失然に落ちる厄介な真冬の船釣り





磯ちゃんって寒がりだもんね~!
そこで今回は、そんな方向けの記事になります。結論から先に話すとmont-bell製品の【クリマプレンフィッシンググローブ】自分の一押し!新素材のタイタニウムアルファ(Titanium Alpha)などと比較して理由を紹介して行きます。
近年話題の新素材タイタニウムアルファ(Titanium Alpha)の手袋は、凄いのですが、実際に使って今は、グリマプレン素材が良いと思います。まずは、おすすめのモンブルのおすすめ手袋を紹介します。
[モンベル] クリマプレン フィッシンググローブ


近年話題の新素材タイタニウムアルファ(Titanium Alpha)という新素材を聞きたい事があると思いまが今回のイチオシは新素材ではありません。
今回紹介するmont-bellのフィッシンググローブは、グリマプレンという素材です。


グリマプレン⁈あまり聞き慣れない素材の名前?
そうですよね。実は、有名な名称【ネオプレン】はデュポンの商標名なのでネオプレン素材と全く同じだけど名前が変わってるだけです。





ネオプレンは、冬のダイバー達にお馴染みの商品なので暖かさの信頼が伝わると思います。

[モンベル] クリマプレン フィッシンググローブ3大魅力!
結果!現在では新素材の手袋を購入しても実際に冬の船でガッカリされる事になります。
少しは厚さのある物もありますが、今回紹介する手袋の3大メリットを全部備わってるタイタニウム素材が無く何かしら妥協する必要が現在はあります。
今後量産改善で安くて良い物が出る事を願ってます。
タイタニウムアルファ(Titanium Alpha)素材の手袋をどうしても購入したい方は、2ミリの手袋を探す事をおすすめします。それでは、今回イチオシの[モンベル] クリマプレン フィッシンググローブのおすすめ3大魅力を紹介して行きます。
[モンベル] クリマプレン フィッシンググローブ種類
クリマプレンフィッシンググローブ2.5ミリ


価格: | ¥5,900 ¥6,490 |
クリマプレンスリーフィンガーレス1.5ミリ


価格: | ¥2,980 ¥3,280¥ |
指を必要に応じて出せるクリマプレンフィッシンググローブの2種類がありますが、船カワハギには【クリマプレンフィッシンググローブ】を選んで下さい。
【理由は、2つ】
☆釣れない時間帯には、指を隠せる
☆厚さが違う!
クリマプレンフィッシンググローブ2.5ミリありますが、指部3本カットのクリマプレンスリーフィンガーレスは、厚さ1.5ミリなので、春秋用と言った感じになります。
もちろん薄いので、春秋用と使い分けするのが1番ですが、今回は冬の船カワハギと言う事の紹介なので、失敗しないように指の隠れる【プレン】がおすすめです。
では、何故⁈新素材の『タイタニウムアルファ(Titanium Alpha)』手袋を紹介しないのか?
少し詳しく掘り下げて行きましょう。
タイタニウムアルファどんな素材?
タイタニウムアルファ(Titanium Alpha)は分かりやすく紹介すると、ネオプレン素材にチタン合金と合成繊維をラミネート(サンド)した、新素材で暖かさも格段に上がります。
山本科学工業の研究結果を見るとネオプレン5mmとタイタニウム3mmの保温力が同等というデータがでていました。
今回紹介のネオプレンが2.5mmなので
タイタニウムアルファなら1.5mmが同等の暖かさを得られる訳です。
なら!釣りは感度が大切だから薄くて済むタイタニウムの良い商品を紹介しろ!
そんなお怒りの声がありそうなので、先に理由を紹介して起きます。
確かに新素材のタイタニウムアルファは、素晴らしい素材で釣りグローブには、最適です。
しかし、素材が高いので売られてるタイタニウムアルファ手袋は、薄いのが現状なんです。
タイタニウムアルファ素材で同じ暖かさを得るには、1.5mm厚が必須なのですが、販売ページを見ても厚さ表記がない物が多かったり1ミリ前後が販売されてます。


結論!
[モンベル] クリマプレン フィッシンググローブがおすすめです。

さらに詳しくタイタニウムアルファ素材の手袋に興味がある方下記の記事で紹介してます。
防寒長靴
防寒の釣り用長靴を使用する最大のメリットは、寒さが厳しい真冬の釣りも快適に楽しめるようになることです。
真冬の釣りでは足元、特に足先が冷えて、釣りに集中できないこともしばしば。
そんな状況下で防寒性能が高い長靴を使用すると、寒さを忘れて釣りに集中できます。
そのため、冬に釣りをするときには防寒の長靴は必須です。





防寒用の長靴はインナーとしてフェルト素材を搭載したタイプ、クロロプレンを全体に使用したタイプの2種類が基本です。
タイプ | フェルト素材 | クロロプレン |
特徴 | ポリ塩化ビニルや合成ゴムを使用した長靴のなかにインナーとして使用され安価 | クロロプレンを使用したタイプは、保温性が高い素材 |
メリット | かなり暖かく、冬の釣りのお供に最適 | ごわつくことなく快適に着用できます。 動きが多い釣りにはクロロプレンの長靴が最適です。 |
デメリット | 着用したときにややごわつきやすい | 割高感 |





今回の記事では、冬の船釣りなので移動は不要
なので、暖かさ重視のフェルト素材を紹介します。
堤防釣りや磯釣りで必須なクロロプレン長靴はまた、別記事で紹介します。
【ダイワウインターラジアルデッキブーツ】
全体的に柔らかい素材でデッキソールを採用していて、濡れた船上でも滑りにくいのが魅力です。
ウールフェルトに加えてアルミの反射材を採用したインナーを内蔵し、外に熱を逃しにくく保温性が高いおすすめの商品です。

【シマノスーパーサーマルデッキブーツ】
フェルトにアルミシートを挟んでいるため、断熱性に優れています。ラバー素材でシマノ独自の形状をしたソールを搭載し、高いグリップ力を実現して船上でも安心

実用防風・防水アウター:レインシェル・レインスーツ
防寒の要として、風と水しぶきを遮断するアウターは欠かせません。釣り専用ブランドでは以下のようなモデルが信頼できます。
- [シマノ] 防寒着ネクサス ゴアテックス ウォームスーツ
ゴアテックス 2層構造で透湿防水性能が高く、釣り中の急な雨や強風でも快適。





おすすめ理由を紹介します。
※少し大きめサイズを購入すると良いと思います。
普段Mサイズの私はLに交換してもらいました。
- 体にフィットするカットと動きやすいデザインで、キャスティングや仕掛け投入時の違和感が少ない。
- ゴアテックス素材で蒸れを抑えつつ防水性を確保。冬の水しぶきや霧などにも対応。
- 上下セットのレインスーツならパンツとの連結部(股下、裾)もチェックすべき。防水性能が落ちやすい箇所です。



電熱ウェア:容量別おすすめモデル
標準のインナー+ミドル+アウターで十分な防寒が可能ですが、「夜釣り」や「冷え性の自覚がある方」には電熱ベスト・電熱ジャケットが大きな助けになります。
※バッテリーの目安10,000mAh 程度あると標準使用で3〜4時間使えるものが多いですが、寒さや使用モードによってはもっと容量が必要になります。
防寒を整えることで、釣り中の集中力が格段に上がります。特に次の要素に気を配ると「寒さストレス」が減ります。
※商品によってバッテリー別売り商品があります。
電熱ベスト バッテリー 大容量 40000mAh ヒーターベスト 専用電池

商品名 | 価格帯(目安) | バッテリー容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
[マズメ] フィッシングウェア ヒーターベスト | 約10,000円前後 | ※バッテリーは付属されていません。別売(40,800mAh推奨) | 釣り専用ブランド。動きやすさ重視。バッテリーポケットは20,000mAhまで対応。 |
RAVAcoco(日本製ヒーター) | 約9,000〜12,000円 | 30,000mAh付属 | 日本製ヒーター採用。長時間使用向き。付属で大容量バッテリーが使える安心感。 |
Sumeriy(大容量タイプ) | 約9,000〜15,000円 | 40,000mAh付属/内蔵 | 圧倒的な大容量。夜釣りや極寒・長時間釣行に最適。ただし重さあり。 |
アイリスオーヤマ 電熱ベスト | 約4,000〜12,000円 | ※バッテリーは付属されていません。別売(40,800mAh推奨) | 家電メーカー製。安全性や品質管理に強み。普段使い〜釣りまで幅広く対応。【中綿】ダウン90%・フェザー10% |
[Fkstyle] 電熱ベスト | 約3,000〜8,000円 | ※バッテリーは付属されていません。別売(40,800mAh推奨) | 低価格で試しやすい入門用。USB給電式。品質は製品により差があるのでレビュー確認必須。 |
mazumeのヒーターベストは釣り専用!!
右胸の釣りの動作に干渉しづらい位置にバッテリーポケットとスイッチを配置。
インフレータブル装着時やウェーダー着用時にスイッチが誤作動しないようになっています。
バッテリーポケットの内側は丈夫なオックスフォード生地を使用しており、胸ポケットに入れた重たいバッテリーが生地を引っ張りずり下がるのを防ぎます。
アームホールはタイトに設計し、キャストやしゃくりの動作に生地が干渉しません。
両脇下は伸縮性のある素材を使用し、タイトフィットでありながら、ツッパリ感がありません。
前面はハンドウォーマーにもなる、両ポケットの内側に2か所、
後面は両腰回りに2か所と肩甲骨の間に1か所の計5枚パネル入りで、効率よく冷えた体を暖めます。

電気用品安全法のPSE認証を取得済み。
※USBコネクタは防水キャップ付き、バッテリーを取り外せば洗濯可能。

【高品質素材採用】電熱ベストはポリエステル繊維を使用しており、防水性、防風性、耐熱性、耐久性に優れています。裏起毛の内生地は熱の損耗を抑え、より一層保温性を高めて保温効果が抜群です。また、着脱式の帽子付きでお好みに合わせて多様な着け方を楽しめます。ベストが汚れた場合は、バッテリーを外して手洗いまたは洗濯機で洗うことができます。

[ふんわり温かい]ベストの中綿はダウンをリッチに配合。ダウンはフェザーより軽量で隙間にたくさんの空気を含むことができるので、保温性・透湿性に優れている。
【使い方簡単】
- 給電ケーブルとバッテリーを接続
- コントローラーを押して温度を選択
※コントローラーを押すたびに、設定温度が4段階変わる。

■3秒急速加熱、MAX60度。
■7箇所の電熱ヒーターで包まれるような暖かさ!
■3段階温度調節 自由に温度調節できる。
■男女兼用フリーサイズ。
■ヒーターがなくても裏起毛であったか♪
■薄くて軽い、冬の防寒対策として最適。
※前後が別々に温度設定出来るのは便利。

冬の船釣り防寒対策まとめ





正直アウターは高いので最初から全部は厳しいと思います。
ミドルレイヤーと手足の防寒対策が重要。
アウターは安価な物でも最初は良いと思います。
寒さに強いからといって無駄にかさばるだけのウェアを重ねるのではなく、「新素材・機能性」で効率よく保温することが快適さを左右します。インナー+ミドル+アウター。そして手足の防寒対策を釣り専用品をベースに、自分の釣行スタイルに合った組み合わせを作るのが最善です。
その他冬の釣りに役立つ情報はカテゴリーにまとめてます。
良かったら合わせてご覧ください♪


釣りサイトならではの【釣り魚料理】も合わせてご覧ください♪
コメント